tekowanekoです。
ご訪問ありがとうございます。
もうすぐ節分ですね。
皆様は、節分には恵方巻を召し上がりますか?
お正月が終わったと思ったら、スーパーやコンビニではここぞとばかりに、「恵方巻の予約はお済ですか?」とアナウンスがかかっている気がします。
恵方巻はボリュームもあって美味しくて好きなのですが、季節ものだからか高くないですか?
私のよく行くスーパーでは、安いものでも1本あたり500円近くします。
500円×3人分=1500円あれば、
- お得な豚肉のパックが1パック以上買えるなあ…
- 長女の大好きなキャラクターのおもちゃか服が買えちゃうなあ…
などと考えてしまい、買うのを躊躇してしまっています。
そこで今回は、材料費が安くて簡単な恵方巻レシピを考えてみました。
tekowaneko流の恵方巻はこんな方におススメです。
- 小さな子どもでも食べやすい組み合わせの恵方巻はないかな?
- 美味しいのに安くてお財布にも優しい材料で作れる恵方巻レシピを探している
- 調理工程が少なくて洗い物も少ないレシピだと嬉しいな…
- 子どもと一緒に作って季節の行事を楽しみたい
今回は、恵方巻1本あたり材料費300円以下!?驚きの材料費も大公開しちゃいます!
そもそも恵方巻とは?
『節分』と言ったら『恵方巻』『煎り豆』と想像する方も多いのではないでしょうか?
でも実は恵方巻って、全国的に食べられるようになったのは意外と最近の話なんです!
農林水産省のホームページによると、恵方巻は江戸時代に大阪府あたりで始まったとされています。
(前略)
この(恵方巻を食べる)風習は大阪に端を発するともいわれるが、起源や発祥は定かではない。花街の遊びから生まれたとか、江戸時代末期に大阪・船場の商家で商売繁盛を願って行われたなど、その由来は諸説ある。
戦後までは一般的にさほど普及していなかったようだが、1970年代頃からのり業界などによって販売促進のために宣伝され、さらに1990年代に入ってコンビニエンスストアやスーパーが恵方巻きを販売するようになったことから、節分に恵方巻きを食べるというならわしが全国に広がった。
元来、食べられていた巻き寿司にはとくに決まりや規定はなかったが、近年では七福神にあやかり7種類の具を使った太巻きが主流になっている。
引用:農林水産省ホームページより
また、大手コンビニエンスストアのセブンイレブンが、『節分の日にその年の縁起のいい方角(恵方)を向いて無言で太巻き寿司をまるかぶりする』という関西の風習を『縁起の良い風習』として、広島県の店舗で『恵方巻』として販売したところ、戦略がハマって、全国的に知られるようになりました。
つまり恵方巻を大々的に広めたのは、セブンイレブンのマーケティング戦略だったわけです。
元は関西地方で大事にされてきた風習を全国的に広めてしまうなんて、セブンイレブンの企業努力はすばらしいですね!
tekowaneko流節約なのに激うまな恵方巻
ここまで、恵方巻のルーツを書いてきました。
恵方巻は、具材は何種類でもOKなのだそうですが、七福神になぞらえて7種類の具材を巻くことで、「7つの福を巻き込む」=縁起がいいとされているそうです。
そこで今回は、tekowaneko流に
- 7種類の具材を巻き込む
- 材料はシンプルで調理工程も少ない
- 子どもも食べやすい味付け
で恵方巻を考えてみました。
材料(2本分)
のり…2枚
ご飯…200g
合わせ酢…30ml
きゅうり…1/3本
卵…1と1/2個
Aみりん…小さじ2
A砂糖…小さじ½
A塩…1つまみ
ツナ缶…2/3缶
B塩コショウ…少々
Bマヨネーズ…大さじ2
イワシかば焼き缶…2/3缶
カニカマ…6本
ベビーチーズ…4個
フリルレタス…1/2袋
作り方
1.ご飯に合わせ酢を入れ、ご飯が水分をしっかり吸うまでよく混ぜる。ご飯につやが出たら、冷ましておく。
2.きゅうりは両端を切り落とし、縦に6等分する。
3.タッパーにラップを敷いて、その中に卵を割り入れ、Aを加えてよく混ぜる。ふんわりとラップをし、電子レンジで600W2分加熱する。卵に完全に火が入っていればOK。電子レンジから出して、粗熱を取り、細長く切る。
4.ツナはBを合わせておく。
5.ベビーチーズは縦半分に切る。
6.のりで具材を巻く
私は下の写真のようにやって見事に具材が偏ってしまったので、クラシルさんのホームページより、巻き方を参照させていただきます。
6-1.巻きすを広げ、のりは光沢のある方を下にして置き、短い辺が横になるように乗せます。
6-2.のりの上部は2㎝程、下部は5mm程空けて、酢飯をしゃもじでまんべんなく広げます。
6-3.酢飯の中央より少し下に、具材を並べます。
※今回のtekowaneko流レシピはレタスを敷いてから他の具材を並べる
6-4.手前にあるのりを巻きすごと持ち上げ、具材を軽く押さえながら巻きます。
6-5.右手で巻きすを握って手前に軽く引きつつ、左手で奥の巻きすを持って奥へ引き、しっかりと巻きます。
6-6.巻きすを両手で軽く握って、形を整えます。
※考えなしに私みたいに具材を載せると、写真のような偏った恵方巻になります(笑)
引用:巻き寿司の巻き方/太巻き レシピ・作り方(クラシル)
お手軽ポイント
- 卵焼きはフライパンではなく、タッパー・ラップ・電子レンジ加熱でお手軽に
- 他の具材も缶詰や追加調理不要の食材で時短に
- ウナギやカニなどの高めの食材の代わりにイワシかば焼き缶やカニカマで美味しいのに節約
7種の具材に込めた意味
今回のレシピで使っている7種の具材には、それぞれに縁起が良いとされる意味がありますのでご紹介します。
きゅうり
「九(きゅう)利(り)」の語呂合わせから「9つの利をもたらす」食材
卵焼き
黄色を金に見立てて「金運」をアップさせる食材
ツナ缶
ツナの原料のマグロは、マグロは幸せを呼び込む魚と言われ有名です。
刺身は美味しいですが、子どもが苦手だったり、値段も高めなので、tekowaneko流の恵方巻はツナ缶を使いました。
イワシかば焼き缶
イワシは、鬼が「いわしの独特なにおい」を嫌うと考えられていました。
そのため、鬼が家に入ってこないように、節分になるとイワシの頭を家の戸口に吊るしておく文化があります。
節分には、邪気払いや無病息災を願いいわしを食べる風習もあるので、お手軽にイワシかば焼き缶を使ってみました。
カニカマ
カニは、ハサミを上下に動かす様子が福を招くと連想され、さらにハサミがVサインに見えることから勝利を象徴することから恵方巻に使われることの多い食材です。
今回は、高価なカニ缶ではなく、カニカマを使うことで安くてそのまま使えるという手軽さからカニカマを使いました。
ベビーチーズ
チーズは温めると、食べるときに長く伸びますよね。
そのため、切れない強い縁を引き寄せる力を持っていると言われています。
今回は食べやすさを考え、ベビーチーズを使いました。
フリルレタス
レタスは風水で『成長、発達、家族の強い結びつきを促す』『安定とバランスを表し、調和のとれた人間関係を作り、安心感を与え、精神的・感情的な幸福を促進する』食べ物とされています。
食べやすさと調理のしやすさから、今回はフリルレタスを使いました。
手作りすることで、具材に込められた思いを感じられますよね!
物事がわかり始めた幼児さんと作るときには、恵方巻きの具材に込められた思いを1つ1つ確認しながら作るのも食育になっていいと思います(^^)
食べるときにはお子さんに、「7つの福を巻き込んで作っているから、その福が出ていってしまわないように食べ終わるまでお話しないんだよ」と教えて恵方巻きのルールを伝えると良いですよ!
tekowaneko流恵方巻の材料費
恵方巻は季節ものだからか、買うと高いですよね…。
気になったので少し調べてみると、このような結果となりました。
市販品値段(tekowaneko調べ)
恵方巻種類 | 値段(税込) | |
Aスーパー | 通常 | 538円 |
海鮮 | 2980円 | |
黒毛和牛 | 1078円 | |
Bスーパー | 通常 | 1490円 |
海鮮 | 1944円 | |
こだわり(海鮮系) | 5400円 | |
Cコンビニ | 通常 | 537円 |
和牛 | 1026円 | |
サラダ | 388円 | |
Dコンビニ | 通常 | 570円 |
海鮮 | 600円 | |
牛カルビ | 980円 | |
サラダ | 450円 |
安い商品でも一本当たり388円でした。
しかも予約商品で、私が調べた時には、もう予約終了していました。
tekowaneko流恵方巻の材料費はどうでしょうか?
tekowaneko流恵方巻の材料費
食材 | 全量値段(円) | 恵方巻1本当たり使用量 | 恵方巻1本当たり値段(円) |
有明海産寿司はね7枚 | 278 | 1枚 | 39.71 |
QBBベビーチーズ4個入り | 108 | 2個 | 54.00 |
イワシかば焼き1缶 | 148 | 1/3缶 | 49.33 |
カニカマ12本入り | 88 | 3本 | 22.00 |
卵10個入 | 213 | 3/4個 | 15.98 |
ツナ1缶 | 127 | 1/3缶 | 42.33 |
きゅうり3本入り | 213 | 1/6本 | 11.83 |
レタス1パック | 128 | 1/4パック | 32.00 |
合わせ酢1本(500ml) | 213 | 15ml | 6.39 |
ご飯・砂糖・みりんなど | |||
合計 | 1516 | 273.58 |
こんな感じになりました。
ご飯や砂糖・みりんは、家庭に常にストックされていることが多いため、省略させていただきましたが、入れたとしても1本当たり300円はかからないと思います。
全ての材料を揃えても、2000円せずに作れますので、挑戦してみる価値ありだと思いませんか?
まとめ
今回はtekowaneko流『恵方巻』の作り方をご紹介させていただきました。
tekowaneko流恵方巻は、
- 小さな子どもでも食べやすい組み合わせの恵方巻はないかな?
- 美味しいのに安くてお財布にも優しい材料で作れる恵方巻レシピを探している
- 調理工程が少なくて洗い物も少ないレシピだと嬉しいな…
- 子どもと一緒に作って季節の行事を楽しみたい
という方におススメです。
恵方巻だけだと栄養が偏っちゃうから、恵方巻に組み合わせる献立を探しているという方には、まこりんとペン子さんの『鬼除け汁』がおススメです。
まこりんとペン子さんの『鬼除け汁』について書いた記事はこちら
料理に関するお悩みやご相談がありましたら下記のページからお気軽にどうぞ。
ずぼら料理研究家のtekowanekoが、全力でアドバイスさせていただきます。
ご相談はこちら
コメント